プロフィールとこのブログについて

cubdoko プロフィール画像

ariko(ありこ)です!はじめまして!

自己紹介

ariko(ありこ)といいます

普段はフリーランスとしてWEBサイトを作ったり、ブログを書いたりしながら、好きなことして気ままに暮らしてます

2017年1月、スーパーカブ90を衝動買してしまい、それ以降、暇さえあればカブにまたがりあっちへトコトコ、こっちへトコトコと、ゆるいカブライフを満喫している毎日。今年の夏には、勢いに任せて、北海道ツーリングにも行ってきちゃいました!

熱しやすく冷めやすい、すごく飽きっぽい性格なので、このカブへの情熱がいつまで続くか正直不安なところはありますが、カブを愛する皆さんに少しでもお役に立てる情報をできるだけ多くお届けできるようがんばります!

私のバイク歴

・ヤマハ ジョグZR
初めて乗ったバイク。大学に進学し一人暮らしを始めるにあたり、普段の足に使う為にと、父親が乗っていたのを譲り受けたもの。カウルが流線的で、オラついた見た目が特徴的な原付バイク。スピードもかなり出た記憶があります。交差点で右折する際、急ブレーキをかけて転倒してしまい、一度だけ死にかけたことあり

・ヤマハ SR400
大学2年生の時に読んだ漫画「グリーンヒル」がきっかけで、原付きではなくちゃんとしたバイクが乗りたくなり、バイト先のお客さんがやっているバイク屋さんで中古で購入しました。当時流行っていたトラッカーカスタムを施し、スーパートラップマフラーを付けてパンパン言わせながら走りまくっていました。卒業旅行としてこのバイクで友人と2人で九州一周ツーリングにも行きました。計画期間1日、約1ヶ月間の旅を所持金わずか3万円だけで乗り切るという今思えばかなり無謀な旅でしたが、すごく良い思い出です

・カワサキ KLX250
地元の会社に就職すると同時に車を購入し、また、私の地元は雨が多く冬雪が降るというバイカーにとっては最悪の環境も重なって、一生乗り続けようと決めていたSR400でしたが、結局売ることに。ただ、2、3年過ぎた頃、また無性にバイクに乗りたい衝動にかられ、勢いで買ってしまったのがこのバイク。オフロード仕様のライダー装備を一通り揃え、カウルに好みのステッカーをペタペタ貼ったり、FMFのマフラーに変えたりして、それなりに楽しんでました。信号待ちの際、オフ車特有の車高の高さに耐えきれず、毎回私の短い足が悲鳴をあげていたのを覚えてます

・スーパーカブ50
前々から気にはなっていたスーパーカブ。そんな中2008年、スーパーカブ発売50周年を記念して発売された特別モデルのシブいブラックのボディ、黄金に輝くエンブレムに一目惚れしてしまい、例のごとく衝動買い。天気の良い日は会社にカブで行くようになりました。早速会社の同僚たちに、カブの素晴らしい魅力を熱く説明するも、誰一人理解してくれる人はおらず。SNSなどもまだ普及していない当時、ひとり孤独にカブを愛でる日々が続き、結局、カブへの情熱も徐々に冷めていき、ほとんど乗らなくなってしまいました。ただ、売るにしてはもったいないバイクということで、今は私の父親が乗ってます

・スーパーカブ90
そして現在のバイクがこれ。私のバイクへの情熱の波は、どうやら2、3年周期で押し寄せてくるようで。会社を辞めフリーランスとして独立し、ある程度時間にも余裕ができたところに、ちょうどその波が押し寄せてきたもんですから、そりゃ買うしか無いでしょ!ってことで何を買おうかいろいろ迷ったのですが、最後に乗っていたスーパーカブのあのトコトコ進むゆる~い感じが忘れられず、もう一度スーパーカブを買うことにしました。90にした理由は、ツーリングでいろいろ遠くまで行くのにより楽なのと、見た目はやっぱり現行の角目よりも断然、旧型の丸目の方が好みだから。程度の良さそうなのをヤフオクで見つけて落札しました

cubdoko プロフィール画像

このブログについて

カブで行った旅先の情報などをメインにお届けします。あとは、カブやバイクにまつわる役に立ちそうな情報なども。私、バイク歴はそこそこ長いものの、バイクやカブに関してそこまで知識が深いわけではないので、そのあたりを踏まえた上で、生暖かい目でご覧になっていただけると幸いです

広告について

当サイトでは「Google Adsense」を利用して広告配信しています

また「Amazonアソシエイト」などのアフィリエイトプログラムも利用しています。基本的には自分が買ったものや気に入った商品を紹介しています。商品の購入方法や詳細情報についてはリンク先の各店舗でご確認下さい。商品購入に関するトラブルについては当ブログでは責任を負いかねますので予めご了承下さい

免責事項

当サイトをご利用になったことで生じたいかなる損失・損害については、当方では責任を負うものではありません。予めご了承ください

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする